直矢.blog.v2

牧野直矢の足跡

なぜサンフランシスコに引っ越してきたのか

昨日サンフランシスコに引っ越してきた。20代の10年間住み続けたバンクーバーを離れ、なぜ今サンフランシスコの地に身を移したのか。

 

やっぱり一度、この地でチャレンジしてみたかった。この気持に火が入り始めたのはここ数年のこと。Clioでの経験を得て、この数年で今なら勝負出来るかもとの自信がつき始めてきた。初めはLinkedInから来るリクルーティングのメールをアメリカにオフィスのある会社を中心に話を始め、少しずつ感覚を掴み始めた。誰もがぶつかるビザという壁はやはり高く、正直この壁は超えられないと思ってた。H1Bビザをオファーしてくれる会社は限られる上に、その会社からオファーを貰えたとしても実際にビザが出るかは抽選。そんな運試しのような話に人生をかけるほど暇でもない。

そんな僕を見た妻が、なら日本の会社から駐在員として飛べばいいじゃんと背中を押され、そのオプションを探り始める。

そこで名前が上がった会社がメルカリだった。メルカリは立ち上げ当初から山田進太郎さんをフォローしていたのでレーダーには入ってた。日本でかなり流行っているというのも風のうわさで聞いていて気にはとめていた。去年の年末に帰国した際、Wantedlyを通じてオフィス訪問をし、話を聞くうちにかなり勢いのある会社だなと興味を持ち始め採用プロセスに乗ったのは今年の始めのこと。順調に話が進み無事スクリーニングをパスしオファーを頂いたのが今年の3月。そこからビザのプロセスが始まり東京のアメリカ大使館でのビザ面接を経て無事アメリカ行きのチケットを手にし、急いでサンフランシスコの家探しに引っ越しにと追われ、気づいたら今ここサンフランシスコに引っ越してきた。振り返れば、よくもここまで話がうまくいったと、我ながらよくやったと思う。この橋をもう一度渡れと言われたらもう勘弁して欲しいが、渡れて良かったと今はほっとする気持ち。これからこの地で勝ち抜くために全力で戦う。

バンクーバーに渡ったのが19の時。あれから丁度10年、大学から社会人とステップを踏み、30歳の節目の歳に気持よく新たな地で勝負を挑める環境に居れることが嬉しい。

 

なぜバンクーバーではないのか

バンクーバーをこよなく愛している。人、文化、時間の流れ、緑、環境に文句なしの街。けれどキャリアステップを見る限り、ここでは限界がある事が業界の中に入ることで明白になった。カナダからアメリカへの人材流出は深刻でシニアになるにつれその割合が高くなる。僕の知ってる周りでも、名のあるエンジニアはこぞって国境を渡りベイエリアかシアトルに身を移していった。バンクーバーの会社とも数社話し、実際にオファーを頂くとこまでいっても結局身を動かすまでにはいかなかった。200人弱まで成長したClioの第一線で活躍出来た経験を捨ててまで得たいものをオファー出来る会社は正直バンクーバーには見つからなかった。

 

なぜサンフランシスコなのか

"The future is already here — it's just not very evenly distributed."

この言葉の意味を一番実感出来る地がここ、ベイエリアだと確信している。Mountain Viewを歩けばグーグルのautonomous carが走り回り、サンフランシスコは世に出る前のサービスのベータテスト場と化している。とあるカフェで相席したインド人と話せば、自分も使うサービスを作った張本人っていうことすらあった。申し分ない環境がここにはある。ここでチャレンジしたい。ただその気持を頼りに国境を渡ってきてしまった感じ。

“You are the average of the five people you spend the most time with.”

僕はいい意味でも悪い意味でも影響を受けやすい性格。自分をステップアップさせるためにはまずは一段上の環境に身を置くことが大事。

 

なぜメルカリなのか

ビザの部分は少し話したが、勿論メルカリを選んだ理由はそれだけではない。まずは宣伝文句にも使われているメルカリにいるエンジニアの質の高さ。経験豊富なエンジニアが門をたたき、人が人を呼ぶという良い循環がこの会社には既に築かれている。この環境で活躍することで、自分の実力を図ることが出来る。またマネージメントポジションにいる人達の経験値の高さ。個人的にはサンフランシスコオフィスでRyo Ishizukaさんと仕事出来ることも楽しみの一つ。メルカリに属すことで東京にアクセス出来ることも大きい。将来の選択肢を広げる上でも東京へのアクセスをここで得られることはプラス。アメリカのチームで活躍できることも大きなポイント。Clioでの経験を通じて、会社が最重要視するプロジェクトに関わることの重要性を身をもって学んだ。メルカリはまさに今会社の命運をかけてアメリカでのマーケットシェア拡大に取り組んでいる。その最前線の地、サンフランシスコオフィスで仕事が出来る価値は大きい。最後に、メルカリの成し遂げようとするシェアリングエコノミーの居心地のよさも好きだ。日本に帰ると特に、物で溢れているなと常々思う。もっとリソースを上手く回しみんなで共有出来るモノ作り、エコシステムを支えるシステムがあってもいいと思う。そういった社会を作る上でメルカリのようなシステムが必要とされる。新しいものを買うのではなく、シェアし再利用する。そんなつながりがもっとあってもいいんじゃないかと思う。すこし話をずらせば、テクノロジーが進化する上で物事を始めたり、生活をする上で絶対的に必要な資本はどんどん減っていくトレンドがある。今あるリソースを上手くシェアすればそこまでお金が無くても生活が成り立つ世の中もそう遠くないんじゃないかなと思う。そうなってくるとベーシックインカムといった社会もありになってくるんじゃないかと。無駄の多く、多大なエネルギーを消費する社会から少しでも今あるリソースを有効活用する世の中へと、そういった流れからみてもシェアリングエコノミーの考えは的を得ていると思う。そんなエコシステムに関われる仕事に携えることは素直に嬉しい。

 

そんなかんなでまだ何も始まってないけど、とりあえずワクワクしまくってます。

7月1日が仕事始め。気合入れて頑張ります。